柏駅西口校は、柏駅から徒歩2分の大変便利な場所にあります。駅に近いにも関わらず周囲は非常に落ち着いて閑静であり、学習するには最高の環境と言える立地です。
また、予約不要の自習室を完備し、いつでも質問に対応できるようにスタッフが常時待機しています。受験勉強だけでなく、学校の学習内容についてなどの悩みや不安についても対応しますので、ぜひ積極的に自習室を利用してください。
柏駅西口校は、大規模な予備校にはない、きめの細かい指導と面倒見が自慢の教室です。アットホームで居心地のよい教室に、ぜひ一度足を運んでください。
皆さんをサポートとするスタッフを紹介します。全員が東進出身者。全力で応援します!
曜日 | 開校時間 |
月~金 | 13:00~22:00 |
土 | 9:00~21:00 |
日・祝 | 9:00~19:00 |
夏休みなどの長期休暇期間は、別途特別開校時間になります。
詳しくは校舎までお問い合わせください。
教室からのお知らせをツイッターから配信しています。ぜひ、フォローしてください!
〒277-0852
千葉県柏市旭町1-7-3 飯塚ビル1・3F
(受付は1F)
電話 0471-42-8118
FAX 0471-42-8119
mail:phs-kashiwa@kohgakusha.com
僕が本格的に受験勉強を始めたのは高3の春でした。かなり遅いスタートだとは思います。僕はコツコツと勉強できるタイプでもなく、そもそも毎日勉強する習慣もなかったし、本当に志望校に合格できるのかという不安がありました。 しかし、東進に入ってからは、担任助手の先生方に自分の学習上の不安や、志望校・併願校の選び方などを相談したり、わからない問題を質問したりすることができ、受験における不安をかなり軽減することができたと思います。 また、東進の映像授業は選りすぐりの講師の先生方の授業をいつでも見ることができるので、スタートの遅れた僕にとっては、受講ペースを速めることで周りとの差を埋めることができ、大変有用だったと思います。 このような東進の授業やサポートを受けて、自信をもって当初の志望校に出願することができたし、無事に合格することもできました。講師やチューターの先生方には本当に感謝しています。 大学では経済について学び、学習したことを通じてより良い社会を想像できるような人材になりたいと思っています。 最後に後輩の皆さんへ。受験勉強はつらいことも多いと思いますが、とにかく勉強をやればやるほど伸びると思います。あきらめずに最後まで頑張ってください。そして不安や分からないことはチューターの先生方に相談してみてください。親身に相談に乗ってくれるはずです!陰ながら応援しております!
東京工業大学
理工学院
小川智弘さん
東葛飾高等学校
(柏駅西口校)
まず授業についてです。僕は3年のとき文化祭運営に携わっていて、時間の自由があまりききませんでした。なので、映像による授業は僕のニーズにあっていてよかったです。ハイレベル化学やハイレベル物理はとってよかったと思っています。ハイレベル物理は始め辛かったですが、3年1月くらいに一気に理解できるようになりました。 次に、模試についてです。予備校がつくる模試には、クセがあります。理系でいうと、東進の難関大は化学が難しくて物理が簡単です。模試のクセを把握した上で結果を分析することが重要です。また、模試の結果に一喜一憂することにあまり意味はありません。実際僕は他予備校の模試でE判定でしたが東工大の第一志望の学部に合格できました。模試は模試、本番は本番なのです。 3つめに、周りにいるひとを利用しろ、というのを言いたいです。周りには、自分より優れた人がたくさんいると思います。学校の先生、塾の先生、先輩などなど。分からないことはすぐに彼らに教えてもらいましょう。自分で悩むこともいいことですが、やはり聞くのが早い。特に先生というのは教えるのを仕事としているので、次からは自分ひとりで出来るように教えてくれます。 最後に、今後の目標を書こうと思います。今後は大学で学びたいことを学んで、ベンチャー企業の起業に立ち会うような人になりたいと思っています。がんばろうと思います。
東進柏駅西口校の詳しい情報はこちらから↓
【校舎責任者より】
東進衛星予備校 柏駅西口校は、生徒とスタッフとの距離感が近いのが特徴です。
第一志望校合格に向けて全力で努力することは言うまでもなく重要ですが、人生においては通過点にすぎない大学を卒業した後を見据えることも重要視しており、夢・志についても指導しております。
柏駅西口校の個性あふれるスタッフと共に、大学受験を通して成長していきましょう。(大熊 圭一)