立教大学 異文化コミュニケーション学部  合格

後輩へのメッセージ

僕は高校一年生の時から東進に通わせてもらっていたのですが、最初の内はなかなか成績が伸びず勉強に対するモチベーションもなくなってしまった時期もありましたが、親や東進の先生の協力もあり、何とか志望校に合格することができて今とても嬉しいです。

東進に通っていて良かったと感じたことは、両立のしやすさです。自分は二年の終わりまで運動部に所属していたのですが、部活の活動が週に6日あり、活動時間も長かったので普通の予備校などでは部活と勉強の両立が厳しかったのですが、東進では好きな時間に来校して自分のペースで勉強を進めることや自宅受講ができたので、好きな部活と勉強を効率よく両立できて良かったです。

例えば、自分の場合は部活が平日は19時まであったのでその後に来校し、一コマと単語を勉強して帰るなどをしていました。 また、勉強面だけではなく環境にも恵まれたと感じています。勉強がつらくなった時に、何気ない世間話をしてくれた時間講師の方々や、高みを目指して競い合える仲間にも恵まれました。

例えば、自分は日本史を選択して東進で講座を取っていました。その中で理解できなかったところや、暗記の仕方などを同じ講座を取っていた友人から聞くことができました。実際の入試でもそれらの知識に助けられました。 今後は大学で語学の知識をたくさんつけながら偏見や差別に立ち向かい、世界で起こっている様々な問題を解決できるようになりたいです。

東進のおすすめ講座

■過去問演習講座
解説も手厚く、第一志望の対策がしやすかったです。
■志望校対策・単元ジャンル演習
国語や日本史など慣れが必要な教科に最適。

合格した大学

立教大学 異文化コミュニケーション学部
立教大学 文学部
明治大学 国際日本学部
法政大学 国際文化学部
法政大学 文学部
武蔵大学 国際教養学部
東洋大学 文学部

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です