明治大学 商学部  合格

後輩へのメッセージ

わたしが東進に入ったのは高校一年生の四月の事です。いつ行っても明るい雰囲気で、チューターの先生が笑顔で自己紹介してくださったことを覚えています。

高校入学当時は大きく変化した学習環境に翻弄されていました。中学生だった頃の勉強のやり方ではおいて行かれる…と焦っていた気がします。

「一度にゆっくり学習して記憶を色濃くする」という私の今までの学習方法では、一つ終わるころには最初にやっていたことはもう…ほとんど覚えていられないのです…!(笑)

また、今まで体験したことのない「映像授業」にもびっくりしていました。でも、それも慣れてしまえば、学校の授業や行事の準備があっても自分のできる範囲で時間を管理できたので、学校行事に積極的にかかわることが出来たのは東進の映像授業のおかげだと思います。

しかし、それでも身の回りが忙しくなるにつれて学習面でうまくいかなくなることもありました。一つ一つの授業についつい時間をかけすぎてしまい、もともと予定されていた長期的な学習目標をほとんど達成できず、何度も目標を設定しなおしたことがあります。

自分でも「うまくいっていない」と悩んで(今思えば)計画性のない勉強計画を立てていたなと思い出します…。 でも、そんな軸のブレがちだった私を迷わないよう導いてくださった担任の先生や塾長のおかげで今こうして合格体験記をかけているのだと思います。この三年間、引っ張っていただきありがとうございます。

また、受験生としての生活では精神的につらいと感じたり、弱気になってしまうことが何度もありましたが、どんな時も明るく接してくださる東進の先生とお話ししたり、塾で開催される千題テストなどのイベントに参加していると、少しの間だけでも楽しい時間を過ごすことができました。沢山お話ししてくれてありがとうございます!

それと、これから受験をする方にいつか実感してみてほしいことがあります。それは受験勉強が終わっても勉強は続く事です。そして、だからこそ定期テストや大学受験などに向けてしてきた頑張りはどこかで皆さんの力になると思います。

東進のデジタル教材には、今はなかなか読まない人も多いであろう新聞から抜粋されて時事的な話題にも目を向けられる「今日のコラム」や、覚えた英単語を繰り返し見直せて大学入学後も必要な英単語の力を養える「高速基礎マスター」など、多種多様な教材があります(最近知ったのですが、就活でTOEICのスコアの提出を義務付けている企業もあるみたいですね)。

そして何より、東進の先生達は、私にそうしてくれたようにみなさんの大切にしている目標をまるで自分の事のように大切にして、その達成のためにできることを共に探してくれます。 東進に入ったそこのあなた!学校の行事や部活を一緒に楽しい東進ライフを送ってくださいね!!

東進のおすすめ講座

高速マスター
高校三年生の夏休みに英単語の高速マスターに沢山取り組んだことが共通テスト模試をはじめとした英語の得点力アップにつながった。

合格した大学

明治大学 商学部
法政大学 経営学部
武蔵大学 経済学部
東洋大学 経営学部
獨協大学 経済学部
武蔵野大学 経営学部

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です