a と the の使い分け
基本の違い
冠詞 | 意味・使い方 | 例文 |
---|---|---|
a / an | 初めて出てくる単数名詞や、不特定のもの(「ある〜」) | I saw a cat. |
the | 話し手・聞き手の両方が知っている特定のもの | The cat ran away. |
イメージで理解する
- a = ある一つの(まだどれか分からない)
- the = それ(お互いに分かっている)
会話の流れでの例
I saw a dog on the street.
The dog was barking loudly.
→ 最初はどの犬か分からない(a) → 2回目はその犬と分かっている(the)
使い分けの具体例
- I bought a book. → 不特定の本
- The book is on the desk. → 特定の本
- She is a doctor. → 職業を表す
- The sun rises in the east. → 唯一の存在
- Can I have a pen? → どれでもいいペン
- Can I have the pen on the table? → 特定のペン
冠詞をつけないパターン(参考)
- I like music. → 不可算名詞
- I go to school every day. → 場所の機能を表す
- Water is important. → 一般論
まとめ表
使い方の種類 | 説明 | 冠詞 |
---|---|---|
初めて出す・不特定 | 「ある〜」 | a / an |
既に出た・特定 | 「その〜」 | the |
世界に1つ | 太陽、地球など | the |
職業・身分 | He is a teacher. | a / an |
不可算名詞・一般論 | music, waterなど | 冠詞なし |
高校英語の学習にもっと自信をつけたい方へ
英語の文法や読解をしっかりと理解し、大学受験に向けた確かな実力を身につけたいなら、興学社 東進衛星予備校がおすすめです。 プロ講師による映像授業と、きめ細やかな個別フォローで、一人ひとりの成績アップを全力でサポートします。
興学社 東進衛星予備校の公式サイトを見る